四つ葉のクローバーのように
- トイバナヒロコ
- 2017年6月14日
- 読了時間: 1分
四つ葉のクローバー

幸せの象徴、「見つけると幸せになれる」…なんて、言われていますね。
子供の頃は、実家の周りは田畑でしたから(今でもそうですが)
あちことにシロツメクサが生えていて
学校の帰り道、友達と四つ葉のクローバー探しをしながら遊んだものです。
でも、本来シロツメクサの葉っぱは、3枚が「普通」。
それが4枚もある…
なんか不思議ですよね。
聞くところによると、4枚目の葉っぱは
傷ついた部分を修復するべく出てきた葉
らしいんですね。
なるほど。
傷ついても、傷ついても、頑張って治す。
その先には、希少性の高い「新しい自分」が待っている。
四つ葉のクローバーが幸せをつかさどるのは
そういう意味も含まれるのかもしれませんね。
単に、「幸せのシンボル」という言葉で終わらせないで
その奥にある「本当の意味」に気づくと
それだけで勇気や元気をもらえます。
言葉って、ホント不思議ですね。
説得力の高い文章を書きたい人のための7日間・無料メールセミナー
※無料で毎日、説得力を高める文章作成のコツをお届けしています。
word-createの週間メルマガ
※文章力アップ、プロモーション力アップの1%のブレイクスルーをお届けしています。(週1発行)